ついにカレーを作りました。
でも圧力鍋の調子が悪くて、ちょっぴり悪戦苦闘しながらでしたぜ…

(やや)丸ごとカレーでやんす。
ホントはジャガイモを丸々入れたかったんだけど、あんまりデカイと容量オーバーになっちまうので
泣く泣く半分にして入れました。皮付きです。春になったら新ジャガ使おう。
肉は角煮で余ったブロック肉を使用。
しかしまぁ…ジャガイモホクホクすぎwww
ホクホクというか、舌触り滑らーか。ナメラーカです。なまらナメラーカ!
うまかーった。ウマカーッタ!
ところで、話は変わりますが。
今年…というか去年、会社で年末調整をしてくれなかったので、自分で確定申告をしなきゃいけないんす。
もうすんげぇ面倒だけど、やるしかないんす。
で、ダルイけど、重い腰を上げて申告書作成に取り掛かりました。
ネットでも申告出来るみたいだし、ちょっくらやってみっかーってノリで。
が。
国税庁のHPに行ったはいいけど、全く意味が解りませんw
「初めての方はコチラ」とか「よくある質問」とか…
ビギナーに優しそうな文句謳っておきながら、全く意味が解りません!
仕方ないから、教えてgoo!とかで色々調べてみたけど、全く意味が解りません!
ハードル5メートルぐらいあります。
作成しようにも申告しようにも、何がなんだか(´ー`)
自棄で適当に検索してたら、なんだか私にピッタリなサイトがありました。
非常に助かります。
そこと、国税庁のHPを見ながら解った事。
ネットで申告すべてを済ませようとすると、べらぼうに面倒だ。
事前に用意しなきゃいけない物が面倒臭い事この上ねぇ。
なんだよ電子証明書って…なんだよICカードリーダーライタって…
そんなん用意するんだったら、直接税務署行った方が早いだろ…
e-Tax?舐めんな。英語にすりゃ若者が食いつくと思うなよ!!
と言うわけで、確定申告に必要な申告所だけを作成する事にしました。
まぁそれだけでも、かなり意味不明なアレなんですけども。
でもさっきの親切なサイトさんのお陰で、無事にプリントアウトする事が出来ました。
で。
確定申告の期間中は町役場でも受付してるので、ちょちょいと提出して、さっさと終わらせよう。
と、役場のHPを見たところ…地域によって受付の日が決まってるらしい。
いや…ウチはどこの地域なんだ?
住所しか解らんよ。住所の後のプチ地域名なんて知らん…って、あ!
ゴミステーションの名前?ねぇ?そうなの!?だったら解るぜ!フフン☆
え…?3月9日…?
そんなに待てねぇよ('A`)さっさと提出してぇよ('A`)つか忘れるよ('A`)
どうしよwこれは税務署に赴いた方がいいのだろうか。
もー!何もかも面倒くせぇ!!
でも圧力鍋の調子が悪くて、ちょっぴり悪戦苦闘しながらでしたぜ…
(やや)丸ごとカレーでやんす。
ホントはジャガイモを丸々入れたかったんだけど、あんまりデカイと容量オーバーになっちまうので
泣く泣く半分にして入れました。皮付きです。春になったら新ジャガ使おう。
肉は角煮で余ったブロック肉を使用。
しかしまぁ…ジャガイモホクホクすぎwww
ホクホクというか、舌触り滑らーか。ナメラーカです。なまらナメラーカ!
うまかーった。ウマカーッタ!
ところで、話は変わりますが。
今年…というか去年、会社で年末調整をしてくれなかったので、自分で確定申告をしなきゃいけないんす。
もうすんげぇ面倒だけど、やるしかないんす。
で、ダルイけど、重い腰を上げて申告書作成に取り掛かりました。
ネットでも申告出来るみたいだし、ちょっくらやってみっかーってノリで。
が。
国税庁のHPに行ったはいいけど、全く意味が解りませんw
「初めての方はコチラ」とか「よくある質問」とか…
ビギナーに優しそうな文句謳っておきながら、全く意味が解りません!
仕方ないから、教えてgoo!とかで色々調べてみたけど、全く意味が解りません!
ハードル5メートルぐらいあります。
作成しようにも申告しようにも、何がなんだか(´ー`)
自棄で適当に検索してたら、なんだか私にピッタリなサイトがありました。
非常に助かります。
そこと、国税庁のHPを見ながら解った事。
ネットで申告すべてを済ませようとすると、べらぼうに面倒だ。
事前に用意しなきゃいけない物が面倒臭い事この上ねぇ。
なんだよ電子証明書って…なんだよICカードリーダーライタって…
そんなん用意するんだったら、直接税務署行った方が早いだろ…
e-Tax?舐めんな。英語にすりゃ若者が食いつくと思うなよ!!
と言うわけで、確定申告に必要な申告所だけを作成する事にしました。
まぁそれだけでも、かなり意味不明なアレなんですけども。
でもさっきの親切なサイトさんのお陰で、無事にプリントアウトする事が出来ました。
で。
確定申告の期間中は町役場でも受付してるので、ちょちょいと提出して、さっさと終わらせよう。
と、役場のHPを見たところ…地域によって受付の日が決まってるらしい。
いや…ウチはどこの地域なんだ?
住所しか解らんよ。住所の後のプチ地域名なんて知らん…って、あ!
ゴミステーションの名前?ねぇ?そうなの!?だったら解るぜ!フフン☆
え…?3月9日…?
そんなに待てねぇよ('A`)さっさと提出してぇよ('A`)つか忘れるよ('A`)
どうしよwこれは税務署に赴いた方がいいのだろうか。
もー!何もかも面倒くせぇ!!
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
やっぱり面倒ですよね。
私は…昔は職を転々としていたので、やっぱりやらなきゃいけなかったんですが、源泉徴収票もなかったのでスルーしました(爆)
あ、色々教えていただいて恐縮なんですが、ネットで申告書を作成すると、面倒な計算とかは全部自動で算出されるんですよー。便利な時代ですw
生保とか医療費控除とかは私には関係ないので、この申告書を提出するだけなんですが…提出する事自体が面倒ですorz
私は…昔は職を転々としていたので、やっぱりやらなきゃいけなかったんですが、源泉徴収票もなかったのでスルーしました(爆)
あ、色々教えていただいて恐縮なんですが、ネットで申告書を作成すると、面倒な計算とかは全部自動で算出されるんですよー。便利な時代ですw
生保とか医療費控除とかは私には関係ないので、この申告書を提出するだけなんですが…提出する事自体が面倒ですorz
posted by 大阪@管理人 at 2009/02/15 00:05 [ コメントを修正する ]
そうなんですね
そりゃ便利だφ(._.)メモメモ
面倒でも出さないと後から市民税とかの関係で役所から封書が来ますよ~ヘ(x_x;)ヘ←経験者は語る。ので、税務署で受け付け始まったらさくっと提出しちゃうのが
かと。

面倒でも出さないと後から市民税とかの関係で役所から封書が来ますよ~ヘ(x_x;)ヘ←経験者は語る。ので、税務署で受け付け始まったらさくっと提出しちゃうのが

申告書作成だけでなく計算も面倒だ!と聞いていたので、非常に助かりました。
ネットとかPCのスキルは、こんな所で役に立ちましたよw齧る程度のスキルだけど、やっぱり全く出来ないよりは役に立つ時が来るんだなぁと実感してます。
えぇ…面倒でも出してきます…。少しずつでも大人の世界に近付いていきたいので(爆)
ネットとかPCのスキルは、こんな所で役に立ちましたよw齧る程度のスキルだけど、やっぱり全く出来ないよりは役に立つ時が来るんだなぁと実感してます。
えぇ…面倒でも出してきます…。少しずつでも大人の世界に近付いていきたいので(爆)
posted by 大阪@管理人 at 2009/02/17 00:45 [ コメントを修正する ]
確定申告の申告書の印刷が済んでいるなら計算に必要な源泉徴収表、診療明細書?(病院にかかった時に会計で貰う奴です)、生保会社から送られてくる保険料控除証明(自分で入ってる保険がある場合)等必要な書類と使い慣れた電卓と筆記用具を持って税務署で申告した方が早く済みますよ。分からない所は教えて貰えますし。